ひろせクリニックは、埼玉県所沢市の内科、リウマチ科、内分泌科、小児科です。

リウマチ・膠原病科

リウマチ・膠原病科

リウマチ・膠原病とは

一般的に病気は心臓病、腎臓病などのように、臓器単位で分類されます。全身性エリテマトーデス、強皮症をはじめとするいくつかの疾患では病変が一つの臓器にとどまらずに、皮膚、関節、腎臓、肺、粘膜など多数の臓器に及びます。1942年、米国の病理学者クレンペラーによって膠原病という疾患概念が初めて提唱されました。

膠原病に属する代表的な疾患には次のようなものがあります。

リウマチや膠原病の症状

リウマチ・膠原病を疑う症状としては、発熱、皮疹、関節痛/関節炎、貧血、蛋白尿、心臓や肺の症状、レイノー現象(気温が下がると手足の指が真っ白になったり紫色になる)などがあります。このような症状や検査異常がある場合には、リウマチ・膠原病を疑い検査をする必要があります。

リウマチや膠原病の症状1
リウマチや膠原病の症状2
リウマチや膠原病の症状3

検査概要

当院では、リウマチ・膠原病が疑われる場合には、血液検査、尿検査に加えて、胸部X線検査、関節X線検査、必要に応じて全身CT検査、関節エコー検査、関節MRI検査を実施しています。合併症のある場合には、当院の循環器、消化器、呼吸器専門外来等に依頼して、詳しい評価を行っております。

研究の協力のお願い

現在当クリニックでは以下の臨床試験(治験を含む)を実施中です。参加を考えていらっしゃる方は下記にご連絡下さい。

  • 関節リウマチに対する新薬の臨床試験・治験
  • 当クリニックでは以下のような臨床研究を実施中です。ご理解のほど、宜しくお願い申し上げます。

詳細はUMINホームページより確認を頂くか、または下記の「詳しくはこちら」をクリックしてください。

上記のいずれにつきましてもご質問等ございましたら、以下の責任者または当院の医師にご連絡をください。

責任者:
医療法人社団光城会 ひろせクリニック
院長 廣瀬 恒
電話:04-2920-2111

担当医からの挨拶

ひろせクリニック院長の廣瀬 恒と申します。大学を卒業して以来、関節の痛みと闘う患者様と一緒に歩んでまいりました。防衛医科大学校病院、米国マウント・サイナイ医科大学、さいたま市立病院でリウマチ・膠原病の診療と研究に携わり、平成8年に当クリニックをオープンしました。
この間、リウマチ医療は飛躍的に進歩を遂げてきました。中でも、抗サイトカイン療法、JAK阻害療法、そして抗ケモカイン療法の臨床試験も始まっています。当クリニックでは、こうした最新のリウマチ医療を提供させていただき、皆様のお役に立てる様、日々精進して参ります。

リウマチ・膠原病外来は、院長の他に、川越光博、南木敏宏、川口鎮司、伊藤健司、馬嶋雅子、石塚俊晶、松本光世、中島正裕、堀越英之、廣瀬光、毛利万里子が担当しています。担当日は診療案内をご覧くださいます様お願い致します。