二次性高血圧症

概要

高血圧の中には、ホルモンや腎臓の異常によって引き起こされる「二次性高血圧」があります。
一般的な降圧薬では下がりにくく、原因を治療することで改善が見込めます。

主な原因疾患と特徴

  • 原発性アルドステロン症:副腎からアルドステロンが過剰に分泌され、血圧上昇と低カリウム血症を起こします。
  • 褐色細胞腫:カテコラミンの過剰分泌により、発作的な高血圧・頭痛・動悸・発汗を生じます。
  • 腎血管性高血圧:腎動脈の狭窄で血圧が上昇します。

診断

血液・尿中ホルモン測定や腹部CTなどで原因を特定します。
必要に応じてホルモン負荷試験も行います。

治療

原因に応じて、薬物治療・外科的治療・血管治療などを組み合わせます。
例えば、原発性アルドステロン症ではスピロノラクトンなどの薬剤、褐色細胞腫では手術が有効です。

当院での対応

当院では、難治性高血圧や若年発症の方を対象に、ホルモン測定・画像検査を行い、専門施設と連携して最適な治療につなげます。

menu